不整脈の中には、症状が軽いものや、放置しても問題ないものもありますが、一方で、脳梗塞を引き起こしたり、突然死に直結したりする、極めて危険なタイプも存在します。そのような危険な不整脈のサインを知っておくことは、万が一の事態に迅速かつ適切に対応し、自分自身や大切な人の命を守るために非常に重要です。以下に挙げるような症状が現れた場合は、絶対に様子を見たり、自分で車を運転して病院へ行こうとしたりせず、ためらわずに救急車(119番)を呼んでください。最も危険なサインの一つが「意識を失う、失神する、あるいは目の前が真っ暗になる」という症状です。これは、心室頻拍や心室細動といった致死性の不整脈により、心臓がポンプとしての機能を失い、脳への血流が数秒間途絶えてしまうことで起こります。意識が戻ったとしても、いつ再び危険な状態に陥るかわからないため、直ちに救急要請が必要です。次に、「強い胸の痛みや圧迫感、締め付けられるような痛みを伴う」場合です。これは、心臓に血液を送る血管が詰まる心筋梗塞が、危険な不整脈を引き起こしている可能性があります。痛みは背中や左肩、顎にまで広がることがあり、冷や汗や吐き気を伴うことも多いです。また、「突然の激しい動悸と共に、立っていられないほどの強いめまいや、息ができないほどの呼吸困難に陥る」場合も、血圧が急激に低下している危険な兆候です。さらに、不整脈の合併症として最も警戒すべき「脳梗塞」のサインにも注意が必要です。特に心房細動という不整脈では、心臓の中にできた血栓が脳の血管に飛んで詰まることがあります。その結果、「突然、片方の手足に力が入らなくなる、しびれる」「呂律が回らない、言葉が出てこない」「片方の口角が下がり、顔が歪む」「視野の半分が欠ける」といった症状が起こります。これらの症状は、不整脈の症状(動悸など)と同時に、あるいは単独で現れることもあります。脳梗塞は時間との勝負です。これらの症状が一つでも当てはまれば、それは緊急事態です。救急隊員が到着するまでの間、可能であれば横になり、衣服を緩めて楽な姿勢で待つようにしましょう。
ためらわずに救急車を!危険な不整脈のサイン