女性において、背中の痛み、特に腰に近い部分の痛みが続く場合、整形外科や内科の病気だけでなく、子宮や卵巣といった女性特有の臓器のトラブルが原因となっている可能性があります。そのため、月経周期との関連性や、下腹部痛などの他の婦人科系症状の有無に注意することが、正しい診療科選びのヒントになります。背中の痛みを引き起こす代表的な婦人科疾患の一つが「子宮内膜症」です。これは、本来は子宮の内側にあるべき子宮内膜またはそれに似た組織が、子宮以外の場所(卵巣、腹膜、腸など)で発生し、増殖する病気です。月経のたびに、その場所で出血や炎症を繰り返し、周囲の組織と癒着することで、様々な痛みを引き起こします。主な症状は、年々ひどくなる月経痛ですが、月経時以外にも下腹部痛や腰痛、排便痛、性交痛などが現れます。特に、子宮と直腸の間にあるダグラス窩という場所に病巣ができると、腰や背中、肛門の奥に強い痛みを感じることがあります。痛みが月経周期と連動して強くなったり弱くなったりするのが大きな特徴です。また、「子宮筋腫」も腰痛や背部痛の原因となり得ます。子宮筋腫は子宮の筋肉にできる良性の腫瘍ですが、筋腫が大きくなったり、できる場所によっては、周囲の神経を圧迫して腰や背中に重苦しい痛みを引き起こすことがあります。過多月経(経血量が多い)や月経期間が長くなる、不正出血、頻尿といった症状を伴うこともあります。さらに、卵巣の腫れ(卵巣嚢腫)や、骨盤内の臓器が炎症を起こす「骨盤内炎症性疾患(PID)」なども、骨盤周辺の痛みと共に腰や背中に痛みを放散させることがあります。これらの病気は、不妊や他の合併症の原因にもなり得るため、早期の診断と治療が重要です。月経に伴う痛み、下腹部の不快感、不正出血など、少しでも気になる症状と共に背中の痛みが続く場合は、我慢せずに婦人科を受診し、内診や超音波検査を受けることをお勧めします。
女性特有の原因、婦人科と関わる背中の痛み