-
これは危険!すぐに病院へ行くべき坐骨神経痛
坐骨神経痛は、多くの人が経験する、比較的ありふれた症状です。しかし、その中には、単なる神経の圧迫ではなく、より深刻な、あるいは緊急性の高い病気が隠れているサインである場合があります。これから挙げるような「危険な症状」が、通常の坐骨神経痛に加えて現れた場合は、「少し様子を見よう」などと、絶対に自己判断してはいけません。それは、後遺症が残る可能性や、命に関わる事態を知らせる、体からの緊急警報です。迷わず、すぐに救急外来を受診するか、場合によっては救急車を呼ぶことを検討してください。まず、最も警戒すべき危険なサインが、「排尿・排便の障害」です。具体的には、「尿意があるのに、うまく尿が出ない(排尿困難)」「自分の意思とは関係なく、尿や便が漏れてしまう(失禁)」「肛門の周りの感覚が麻痺して、触っても感じない」といった症状です。これは、腰の神経の中でも、膀胱や直腸の働きをコントロールする、非常に重要な神経の束(馬尾神経)が、巨大な椎間板ヘルニアなどによって、重度に圧迫されていることを示唆します。この「馬尾症候群」と呼ばれる状態は、発症から四十八時間以内に緊急手術を行わなければ、排尿・排便機能が、生涯にわたって回復しなくなる可能性がある、極めて緊急性の高い状態です。次に、「足の麻痺が、急速に進行している」場合も、危険なサインです。「足首が上がらず、スリッパが脱げてしまう(下垂足)」「つま先立ちができない」「膝に力が入らず、歩いていると急に膝が折れる(膝折れ)」といった、明らかな運動麻痺が見られる場合、神経のダメージが深刻であることを意味します。放置すれば、麻痺が永久に残ってしまう可能性があります。さらに、「耐え難いほどの激痛で、全く動けない、眠れない」といった場合や、「転倒や事故などの、明らかな外傷の後に、痛みやしびれが現れた」場合、あるいは「原因不明の発熱や、体重減少を伴う」場合も、脊椎の骨折や、化膿性脊椎炎、あるいは悪性腫瘍といった、通常の坐骨神経痛とは異なる、重篤な病気の可能性が考えられます。これらの危険なサインを見逃さない、冷静な判断力が、あなたの未来を守る上で、何よりも重要となるのです。