-
ただの貧血じゃない?隠れている怖い病気
「貧血」という言葉は、日常的に使われるため、つい「少し鉄分が足りないだけだろう」と、軽く考えてしまいがちです。しかし、医学的には、貧血はそれ自体が「病名」ではなく、体のどこかで起きている異常の結果として現れる「症状」の一つに過ぎません。そして、その背後には、時に、命に関わるような、深刻な病気が隠れている可能性があることを、私たちは決して忘れてはなりません。病院で貧血の原因を徹底的に突き止めることの重要性は、ここにあります。貧血の大多数を占める「鉄欠乏性貧血」の原因として、最も警戒すべきなのが、胃や腸といった「消化管からの慢性的な出血」です。本人は全く自覚していなくても、胃潰瘍や十二指腸潰瘍、あるいは「胃がん」や「大腸がん」といった悪性腫瘍から、毎日ごく微量の出血が続くことで、体内の鉄分が徐々に失われ、貧血が進行していくのです。特に、中高年の男性や、閉経後の女性で、鉄欠乏性貧血が見つかった場合は、まず第一に、これらの消化管の病気を疑う必要があります。便に血が混じっていないかを調べる「便潜血検査」や、直接、消化管の内部を観察する「胃カメラ」「大腸カメラ」といった検査が、これらの怖い病気の早期発見に、極めて重要な役割を果たします。また、貧血の原因は、鉄分の不足だけではありません。例えば、赤血球を作るために不可欠な「ビタミンB12」や「葉酸」が不足することで起こる「悪性貧血」は、胃の切除手術を受けた人や、極端な菜食主義者に見られることがあります。また、血液を作り出す工場である「骨髄」そのものに異常が起き、正常な血液細胞が作れなくなってしまう「再生不良性貧血」や「白血病」といった、血液の難病も、貧血を初期症状とすることがあります。さらに、腎臓の機能が低下する「慢性腎臓病」では、赤血球の産生を促すホルモンが不足するため、「腎性貧血」という状態になります。このように、貧血という一つの症状の裏には、消化器系のがんから、血液の難病、腎臓の病気まで、実に様々な、そして怖い病気が隠れている可能性があるのです。たかが貧血と侮らず、病院でその原因をしっかりと調べてもらうこと。それが、あなたの体を、そして命を守るための、最も大切な一歩となるのです。
-
大人の蕁麻疹に熱?危険なサインかも
突然、皮膚に蚊に刺されたような赤い膨らみが現れ、それがみるみるうちに地図のように広がり、耐え難いほどの強いかゆみに襲われる。多くの人が一度は経験したことのある、この厄介な皮膚症状が「蕁麻疹(じんましん)」です。通常、蕁麻疹は皮膚の症状だけで、数時間から長くても一日以内には、跡形もなく消えてしまうのが特徴です。しかし、もし、その蕁麻疹と同時に「発熱」が見られた場合、それは単なる皮膚のトラブルとして、決して安易に考えてはいけません。大人の蕁麻疹に発熱が伴う時、その背後には、より深刻な、全身性の病気が隠れている可能性があり、時に、迅速な医療対応が求められる、危険なサインとなり得るのです。例えば、細菌やウイルスによる「感染症」が原因で、そのアレルギー反応の一つとして、蕁麻疹と発熱が同時に起こることがあります。あるいは、特定の薬剤に対するアレルギー反応(薬疹)や、膠原病などの「自己免疫疾患」が、その正体である可能性も否定できません。そして、最も警戒すべきなのが、全身に及ぶ重篤なアレルギー反応である「アナフィラキシー」の初期症状として、蕁麻疹と発熱が現れるケースです。この場合は、息苦しさや血圧の低下などを伴い、命に関わる危険性があります。蕁麻疹と発熱。この二つの症状が同時に現れた時、それは、皮膚だけでなく、あなたの体の中で、より大きな異変が起きていることを示す、重要な警告です。自己判断で市販のかゆみ止めを塗って様子を見る、といった対応は禁物です。できるだけ早く、医療機関を受診し、その原因を正確に突き止めることが、何よりも重要となるのです。